論文 - 新垣 紀子
-
野島久雄の認知工学:これまで、そしてこれから
青山征彦・新垣紀子
学習と対話 3 - 6 2012年
-
思い出工学とタイムカプセル:9年の時を経た「時の機械」の開封に向けて
新垣紀子, 北端美紀・松岡裕人・高田敏弘・折戸朗子・望月崇由・大和田龍夫
学習と対話 7 - 13 2012年
-
「魅力的なもの」によってポジティブ感情は生まれるのか?様々な刺激により生起されるポジティブ感情の調査
石川千夏・新垣紀子
信学技法 112 ( 45 ) 149 - 154 2012年
-
9年間タイムカプセルを保存してわかったこと
記録と思い出シンポジウム実行委員会
記録と思い出シンポジウム資料集 53 - 62 2012年
-
空間認知を利用した歩行者のための屋内ナビゲーションシステム設計 査読
杉岡 基行・柳澤 政生・戸川 望・石川 知夏・新垣 紀子・小野澤 晃
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム発表論文集 28 - 36 2012年
-
賛否の分かれる身近な社会問題に対する大学生の思考プロセスの分析 査読
都築幸恵・新垣紀子
認知科学 19 39 - 55 2011年
-
『認知科学』のイノベーション
新垣紀子
認知科学 18 1 - 2 2011年
-
BGMのテンポの違いが作業効率に与える影響
阿部麻美・新垣紀子
認知科学会第27回大会発表論文集 330 - 336 2010年
-
手書き文字の印象評価における認知次元
都築幸恵・新垣紀子
認知科学会第26回大会発表論文集 262 - 273 2009年
-
人は手書き文字をどのような次元で認識しているのか?
新垣紀子・都築幸恵
社会イノベーション研究 4 ( 2 ) 27 - 43 2009年
-
How a building is customized through time? 査読
Shingaki, N. and Nojima, H.
In the Proceedings of the 6th ICCS (The 6th International Conference on Cognitive Science), 520 - 523 2008年
-
SOCIAL CUSTOMIZATION, 査読
Shingaki, N. and Nojima, H.
In Proceedings of ASIA GIS 2008 (CD-ROM) 21 - 29 2008年
-
建物はどのように変容するのか?
新垣紀子・野島久雄
認知科学会第25回大会発表論文集 264 - 265 2008年
-
人とモノのインタラクションの発達的研究
新垣紀子
社会イノベーション研究 3 ( 2 ) 49 - 67 2007年
-
Danger in a House:Toddoler's Interaction with Possible Risks
Shingaki, N. and Nojima, H.
In The 29th Annual Conference of the Cognitive Science Society CogSci2007, Nashville, US 1855 - 1855 2007年
-
子どもの日常生活をとりまく認知科学と工学~子どもの傷害予防における社会貢献から~
本村陽一・西田佳史・北村光司・川上悟郎・溝口博・新垣紀子・ 野島久雄
認知科学会第24回大会発表論文集 558 - 563 2007年
-
人とモノのインタラクションの発達
新垣紀子・野島久雄
認知科学会第24回大会発表論文集 144 - 145 2007年
-
思い出を語る場を作る取り組みから
野島久雄・新垣紀子・永井由美子
認知科学会第24回大会発表論文集 534 - 535 2007年
-
"日本語.jp"はわかりやすいか?:国際化ドメイン名の心理的評価
野島久雄・新垣紀子
社会イノベーション研究 1 ( 2 ) 15 - 39 2006年
-
How many objects are there around a baby?: Developmental Study of a child interaction with Things 査読
Shingaki, N. and Nojima, H.
In The 5th International Conference of the Cognitive Science ICCS2006, Vancouver, BC, Canad 187 - 188 2006年