Degree
- 
修士(学術) ( 1983.3 筑波大学 ) 
Research Areas
- 
Others / Others / 民俗学 
Educational Background
- 
University of Tsukuba 環境科学研究科 環境政策・文化生態学専攻 1981.4 - 1983.3 Country: Japan 
Primary Subjects (Course) in charge
- 
文化史ゼミナール,WRD,文化史実習Ⅱ,博物館実習Ⅱ 
Papers
- 
千葉県和田浦の小型沿岸捕鯨業の現状と課題―鯨食文化の継承をめぐって- Invited Reviewed 小島孝夫 捕鯨の文化人類学 2012.3 
- 
地域社会と文化財-無形文化財の継承をめぐって- 小島孝夫 日本常民文化紀要 ( 29 ) 99 - 130 2012.3 
- 
漁業の近代化と漁撈儀礼の変容─千葉県銚子市川口神社ウミガメ埋葬習俗を事例に─ 小島 孝夫 成城大学大学院文学研究科『日本常民文化紀要』 ( 23 ) 65 2003.3 
- 
潜水漁の諸相─加齢と身体活動─ 小島 孝夫 赤田光男・香月洋一郎編『民具と民具(講座日本の民俗学 9)』雄山閣 20 2002.11 
- 
海と暮らしの解離─離島における漁と観光 小島 孝夫 田中・小島編『海と島のくらし─沿海諸地域の文化変化─』雄山閣 17 2002.3 
- 
漁民の移動と漁撈技術の伝播 小島 孝夫 千葉県史料研究財団編『千葉県の歴史 別編 民俗 2(各論)』千葉県 22 2002.3 
- 
民具研究の課題─技術誌・個人誌を超えるために─ 小島 孝夫 印南敏秀・神野善治他編『もの・モノ・物の世界─新たな日本文化論─』雄山閣 13 2002.3 
- 
博物館と大学との協業の試み─博物館実習の課題と可能性をめぐって─ 小島 孝夫 千葉県立安房博物館『千葉県立安房博物館研究紀要』 ( 6 ) 14 2000.3 
- 
島に還る─民俗再考─ 小島 孝夫 成城大学大学院文学研究科『日本常民文化紀要』 ( 21 ) 32 2000.3 
- 
離島振興法と離島生活の変化─島根県隠岐郡都万村を事例として─ 小島 孝夫 成城大学民俗学研究所『民俗学研究所紀要』 ( 23 ) 33 1999.3 
Books
- 
海と里(日本の民俗1) 安室 知,小島孝夫,野地恒有( Role: Joint author , 離島の暮らしと変容) 吉川弘文館 2008.11 
- 
クジラと日本人の物語―沿岸捕鯨再考― 小島孝夫,中園成生,中村淳子,吉留 徹,北 洋司,川島秀一,小木万布( Role: Edit , 序章および各章の概説と安房地方の捕鯨) 東京書店 2009.11 
- 
半島の暮らし―広域民俗誌の試み― 小島孝夫,亀井好恵,今野大輔,田中宣一,畑 聡一郎,松田睦彦,八木橋伸浩,山崎裕子,山田直巳,山本質素( Role: Joint editor , 編集作業および「広域民俗誌の試み」「漁村集落と漁撈習俗」の執筆) 慶友社 2009.3 
- 
海の民俗文化―漁撈習俗の伝播に関する実証的な研究― 小島孝夫,池田哲夫,藤塚悦司,井之本 泰,野地恒有( Role: Edit , 編集および序章と第5章の執筆) 明石書店 2005.3 
- 
海と島のくらし─沿海諸地域の文化変化─ 小島 孝夫・田中 宣一( Role: Joint editor , 494 頁) 雄山閣 2002.3 
 
 
 
