2023/09/19 更新

写真a

ヤジマ ナオナリ
矢島 猶雅
Yajima Naonari
所属
経済学部 経済学科 講師

学位

  • 博士(経済学) ( 2022年3月   早稲田大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 経済政策

最終学歴

  • 早稲田大学   Graduate School of Economics  

    2017年4月 - 2022年3月

 

主な担当科目

  • 市場と政府Ⅰ

 

論文

  • Promoting energy efficiency in Japanese manufacturing industry through energy audits: Role of information provision, disclosure, target setting, inspection, reward, and organizational structure 査読

    Naonari Yajima, Toshi H. Arimura

    Energy Economics   114   106253 - 106253   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.eneco.2022.106253

  • 表彰は温室効果ガスの排出削減努力を促すか-都道府県の製造業部門集計データを用いた検証- 査読

    矢島 猶雅

    日本経済研究   79 ( 2 )   24 - 43   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Advancement of green public purchasing by category: Do municipality green purchasing policies have any role in japan? 査読

    Takuro Miyamoto, Naonari Yajima, Takahiro Tsukahara, Toshi H. Arimura

    Sustainability (Switzerland)   12 ( 21 )   1 - 24   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/su12218979

    Scopus

  • 日本における電気自動車充電設備の立地・普及状況に関する考察

    矢島 猶雅

    成城大学 経済研究   81 - 95   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 選択型実験による傘シェアリングサービス利用の要因分析

    河本 真銘, 矢島 猶雅, 有村 俊秀

    環境科学会誌   36 ( 3 )   109 - 121   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人 環境科学会  

    近年,プラスチック廃棄物の増加や,それに伴う海洋汚染が国際的な問題となっている。プラスチック廃棄物の中でも,ビニール傘は,大量に消費されている反面,リサイクルが困難である。ビニール傘の消費量を削減するため,日本では,傘シェアリングサービスという革新的な取り組みがなされている。これは,各地のレンタルスポットから傘を借りられるサービスである。

    しかし,傘シェアリングサービスは近年始まった試みであり,実証的な研究が少ない。本研究の目的は,当サービスの利用促進要因を明らかにすることである。選択型実験を採用し,大量廃棄問題や傘シェアリングサービスに関する事前情報の有無がサービスの利用確率に及ぼす影響を検証する。データ収集にはオンラインアンケートツールを使用し,計201名から回答を得た。回答者が外出時に急な大雨に見舞われた状況を想定し,傘を使用するか濡れて帰るかについて回答を得た。回答者を大量廃棄問題に関する情報提示を事前に行うグループと実験後に行うグループに分けることで,情報提示の影響を観察した。

    その結果,アンケートを実施する前から傘シェアリングサービスの存在を知っていた人は,サービスを選択する確率が約7%高いことがわかった。また,選択型実験の前に大量廃棄問題及び傘シェアリングサービスに関する情報提示を受けたグループはサービスの選択確率が約6%高いことがわかった。したがって,サービスの周知や環境問題に関する啓発活動の実施が,サービスの利用拡大に寄与すると考えられる。

    また,傘シェアリングサービスへの支払い意思額を算出したところ,およそ471円となった。これは,現在主流な傘シェアリングサービスの価格である70円と比較して過大である。ただし,本実験では,100円均一のような安価な傘は利用できない状況で突然の大雨に直面するという限定的な状況を想定した。このことが過大な支払い意思額の原因となったと考えられる。

    DOI: 10.11353/sesj.36.109

  • Green Policymaking in Japanese Municipalities: An Empirical Study on External and Internal Contextual Factors 査読

    Dries Couckuyt, Toshi H. Arimura, Takuro Miyamoto, Naonari Yajima

    Sustainability   15 ( 9 )   7449 - 7449   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    This article examines the establishment and publication of green plans and green public procurement (GPP) policies in Japanese municipalities. The purpose of the study was to investigate these green policymaking initiatives from a contingency theory perspective. The first research question examined contextual factors for green policymaking. The second research question focused on barriers and enablers. For RQ1, through hypothesis testing and a regression analysis (n = 1663), we found that green policymaking differs by organization location, organization size, and organizational green capabilities. More specifically, we identified prefectures where municipalities score relatively higher as well as lower. Second, we found that larger (vs. smaller) municipalities undertake more (vs. less) green policymaking initiatives. Third, we observed that organizations with more (vs. less) green capabilities develop more (vs. less) green initiatives. For RQ2, through a descriptive and cluster analysis, we identified dominant barriers and enablers to establishing a GPP policy. The dominant barriers include a lack of information, lack of staff, and cost concerns, whereas manuals and example forms are important enablers. These findings are highly relevant to understanding and supporting green policymaking in Japanese municipalities.

    DOI: 10.3390/su15097449

  • 住宅の心理的瑕疵に関する投稿情報の実態把握 査読

    矢島猶雅, 定行泰甫

    日本建築学会技術報告集   28 ( 69 )   976 - 981   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aijt.28.976

  • ごみ袋有料化による廃棄物減量及び分別促進効果に関する実証研究―リバウンド効果の再検証― 査読

    孟 瑶, 矢島 猶雅, 有村 俊秀

    環境科学会誌   35 ( 3 )   137 - 145   2022年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11353/sesj.35.137

▼全件表示

書籍等出版物

  • 不動産価格における波及効果

    矢島 猶雅( 担当: 単著 ,  範囲: 海外論文紹介(pp. 36-39))

    日本住宅総合センター  2023年4月 

  • カーボンプライシングのフロンティア : カーボンニュートラル社会のための制度と技術

    有村, 俊秀, 杉野, 誠, 鷲津, 明由( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第5章「カーボンプライシング制度下で省エネ対策はどのように進んだか:埼玉県目標設定型排出量取引制度の事例から」)

    日本評論社  2022年3月  ( ISBN:9784535540125

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 281p   記述言語:日本語

    CiNii Books

  • Carbon pricing in Japan

    Toshi H. Arimura, Shigeru Matsumoto( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 8, Energy Consumption in Transition: Evidence from Facility-Level Data)

    Springer  2020年  ( ISBN:9789811569630

     詳細を見る

    総ページ数:xiv, 265 p.   記述言語:英語

    CiNii Books