書籍等出版物 - 俵木 悟
-
変貌する祭礼と担いのしくみ
牧野 修也( 担当: 分担執筆 , 範囲: 大里七夕踊と青年団のかかわりの一〇〇年)
学文社 2021年10月 ( ISBN:4762031143 )
-
災禍をめぐる「記憶」と「語り」
標葉 隆馬( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第6章 津波で失われた浜の古絵図から紡ぎ出された記憶)
ナカニシヤ出版 2021年4月 ( ISBN:4779515785 )
-
職場・学校で活かす現場グラフィー:ダイバーシティ時代の可能性をひらくために
清水 展, 小國 和子( 担当: 分担執筆 , 範囲: 6 思いをつなぎ、人をつなげる文化遺産:地域遺産の可能性)
明石書店 2021年3月 ( ISBN:475035144X )
-
講座日本民俗学:方法と課題
小川 直之, 新谷 尚紀( 担当: 分担執筆 , 範囲: 地域活性化と民俗学)
朝倉書店 2020年10月 ( ISBN:4254535813 )
-
パブリック・ヒストリー入門:開かれた歴史学への挑戦
菅 豊, 北條 勝貴( 担当: 分担執筆 , 範囲: 歴史と芸:神楽の過去を発掘する/演じるという歴史実践)
勉誠出版 2019年10月 ( ISBN:4585222545 )
-
文化財/文化遺産としての民俗芸能:無形文化遺産時代の研究と保護
俵木 悟( 担当: 単著)
勉誠出版 2018年3月 ( ISBN:4585200630 )
-
震災後の地域文化と被災者の民俗誌:フィールド災害人文学の構築
高倉 浩樹, 山口 睦( 担当: 分担執筆 , 範囲: 復興のなかの発見と創造:震災復興関連事業に関わった一民俗学者の随想)
新泉社 2018年1月 ( ISBN:4787718010 )
-
民俗学事典
常光 徹,板橋 春夫,小池 淳一,徳丸 亞木,安室 知,飯倉 義之,池田 哲夫,篠原 徹,長沢 利明,俵木 悟,松田 睦彦,宮内 貴久,八木 透,山田 厳子,山田 慎也,山本 志乃( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 「祭礼と芸能」編集担当、項目執筆:映像記録の作成と活用、民俗/芸能/芸術)
丸善出版 2014年12月
-
ごいし民俗誌:岩手県大船渡市末崎町碁石五地区
今石 みぎわ, 鈴木 清, 俵木 悟, 森本 孝( 担当: 共著 , 範囲: 「いのり:祭り行事と信仰」15ページ分)
東京文化財研究所無形文化遺産部 2014年3月
-
日本のしきたり30の謎
飯倉 晴武, 久保田 裕道, 俵木 悟( 担当: 共著 , 範囲: 年中行事に隠された由来とまじない)
新人物往来 2011年12月
-
民俗小事典 神事と芸能
神田 より子,俵木 悟( 担当: 共編者(共編著者))
吉川弘文館 2010年9月
-
日本の民俗9 祭りの快楽
古家 信平,俵木 悟,菊池 健策,松尾 恒一( 担当: 共著 , 範囲: Ⅰ 華麗なる祭り)
吉川弘文館 2009年8月