書籍等出版物 - 境 新一
-
企業紐帯と業績の研究:組織間関係の理論と実証 第2版増補版
境新一( 担当: 単著)
文眞堂 2024年6月
-
新事業創造のための発想法:素人発想・玄人実行にもとづくブレインマップの手法
境新一・谷真哉・ 榎本正( 担当: 共著 , 範囲: 分担執筆)
文眞堂 2022年8月
-
SDGsとパンデミックに対応した公益の実現文眞堂(2022年)公益叢書第七輯
大森 弘喜,松本 恒雄,安田 尚道,大森 真紀,北沢 栄,仁茂田 恭一郎,浜田 陽二,鈴木 裕明,谷 真哉,苗村 晶彦,境 新一( 担当: 共著 , 範囲: 第Ⅰ部第1章 「ポスト・コロナにおける社会変革と新事業創造のための発想法-原点回帰と公益の実現を目指してー」5-35頁)
文眞堂 2022年1月
-
美学の事典 Encyclopedia of Aesthetics
編集委員長:吉岡 洋 ,編集副委員長:岡田 温司,津上 英輔,執筆者:境 新一,他( 担当: 共著 , 範囲: 第8章 社会と美学「経営学からみたアートの新展開―プロデュースとマネジメントによる感動創造」602-605頁 )
丸善出版 2020年12月
-
アート・プロデュースの冒険
(編著)境 新一,クリストファー 遙盟,田辺 一邑,上神田 梅雄,小柳 才治, 野田 治彦,林 香都恵,大倉 葉子, 田中 宣一( 担当: 共著 , 範囲: 第1章,全体編集 「アート・プロデュースと物語創造」 18-42頁)
論創社 2020年6月
-
アグリ・アート-感動を与える農業ビジネスー
(編著)境 新一,齋藤 保男,加藤 寛昭,丸 幸弘,塚田 周平,臼井真美( 担当: 共著 , 範囲: 第1・2・3・7・10・11章,全体編集 3-89頁 151-172頁 238-269頁 270-280頁)
中央経済社 2020年2月
-
文化創造と公益 成城学園創立100周年記念 公益叢書第五輯
戸部 順一,加藤 陸雄,小松 隆二,梅若 靖記,頼松 瑞生,渡邉 芳樹,石崎 朔子,杉山 芙沙子,堀(永井)美奈子,藤村 さおり,北野 大,田中 豊,大森 弘喜,境 新一( 担当: 共著 , 範囲: 第Ⅱ部第2章「アート・プロデューサーによる感動創造と価値創造の過程に係る考察-成城学園創立百周年記念シンポジウムの事例,萩元晴彦の言葉ならびにFNSDIDBの要件から-」53ー73頁)
文眞堂 2017年10月
-
アート・プロデュースの技法
(編著)境 新一,松倉 久幸,長谷川 智,竹本 越孝,鶴澤 津賀榮,青柳 恵介,松田 隆美,田村 義也( 担当: 編集 , 範囲: 第1章「アート・プロデューサーによる感動と価値の創造-内田晶子氏の事例ならびにFNSDIDB の要件からの考察」15-53頁)
論創社 2017年9月
-
企業紐帯と業績の研究-組織間関係の理論と実証- 第2版
境 新一( 担当: 単著)
文眞堂 2017年5月
-
アート・プロデュース概論-経営と芸術の融合-
境 新一( 担当: 単著)
中央経済社 2017年2月
-
ステークホルダーの経営学-開かれた社会の到来-第2版
(大平浩二 編著) 境 新一・担当部分 第Ⅱ部8「企業と法」176-195、大平 浩二 2-55,288ー303頁、渡邊 祐介 56―74頁、中川 有紀子 75-97頁、菊澤 研宗 98-113頁、吉田 絵里香 114-129頁、大平 義隆 130-141頁、大平 修司 142-160,210-227頁、石井 康彦 151-175頁、渡部 直樹 196-209頁、槇谷 正人 228-248頁、藤森 大祐 249-267頁、董 光哲 268-287頁 ( 担当: 共著 , 範囲: 第Ⅱ部8「企業と法」176-195頁 )
中央経済社 2016年4月
-
東日本大震災後の協同組合と公益の課題
小松 隆二,松岡 公明,北川 太一,杉本 貴志,小山 良太,千葉 あや,小林 元,濱田 健司,藤木 千草,志波 早苗,桑田 但馬,北沢 栄,上野 伸子,境 新一( 担当: 共著 , 範囲: 第4章「社会的課題解決と協同組合-イタリアとイギリスの社会的企業からの考察ー」65ー88頁)
文眞堂 2015年9月
-
現代企業論 -経営と法律の視点- 第5版
境 新一( 担当: 単著)
文眞堂 2015年6月
-
アート・プロデュースの未来
(編著)境 新一(著)岡崎 哲也,山田 宏,田中 誠,相田 武文,島村 信之,荻濱 薫,北山 研二( 担当: 編集 , 範囲: 第7章「アート・プロデュース論の枠組み」189-230頁)
論創社 2015年2月
-
アグリ・ベンチャー -新たな農業をプロデュースする
(編著)境 新一(著)齋藤 保男,境 新一,加藤 寛昭,臼井 真美,丸 幸弘( 担当: 編集 , 範囲: 序章1-4頁、第1章7-47頁、第2章48-62頁、第3章63-76頁、第7章153-164頁)
中央経済社 2013年11月
-
東日本大震災後の公益法人・NPO・公益学
小松 隆二,佐竹 正幸,中村 元彦,世良 耕一,北沢 栄,山路 憲夫,小林 丈一,後藤 嘉代,境 新一,大森 真紀( 担当: 共著 , 範囲: 第8章「渋沢栄一と公利公益の哲学‐近代日本のプロデューサーとその周辺‐」214-241頁)
公益研究センター編 文眞堂 2013年7月
-
経営学史事典 第2版
編集総括責任者 片岡 信之,高橋 由明、 編集委員 岩田 浩,海道 ノブチカ,風間 信隆,菊澤 研宗,小山 明宏,斉藤 毅憲,佐々木 恒男,高橋 由明,丹沢 安治,出見世 信之,他( 担当: 共著 , 範囲: 192頁、263-264頁、347頁、357頁)
経営学史学会編 文眞堂 2012年5月
-
アート・プロデュースの仕事
(編著)境 新一(著)千足 伸行、山本 豊津、安部 憲昭、海老原 光、春風亭 正朝、吉田 純子( 担当: 編集 , 範囲: 第7章「感動創造の意義と課題」211-240頁)
論創社 2012年1月
-
経営学史叢書Ⅱファヨール
(編著)佐々木 恒男(著)佐々木 恒男,村上 伸一,岡田 和秀,角野 信夫,中村 秋生,吉田 優治,村上 元理,間嶋 崇,池内 秀己,境 新一( 担当: 編集 , 範囲: 第7章「プロセス・スクールの学際理論」176-193頁)
文眞堂 2011年12月
-
現代企業論 -経営と法律の視点- 第4版
境 新一( 担当: 単著)
文眞堂 2010年12月