主な著書 【 表示 / 非表示 】
-
L'art, excès & frontières,L'Harmattan,2014年10月,Kenji Kitayama
単行本(学術書),単著,美学・芸術諸学,芸術一般,美術史
-
『パリという首都風景の誕生 —フランス大革命から世界大恐慌まで—』,上智大学出版会,2014年05月,澤田肇、北山研二、南明日香
単行本(学術書),共著,ヨーロッパ文学,史学一般,地域研究
-
『文学のグローカル研究』,白百合女子大学言語・文学研究センター,2014年03月,荒木正純, 北山研二, 鷲谷花, 鶴見良次, 江藤秀一, 吉原ゆかり
単行本(学術書),共著,美学・芸術諸学,ヨーロッパ文学,文化人類学・民俗学
主な論文 【 表示 / 非表示 】
-
«Un inframince en excès ou une pluralisation de l’espace quotidien --- Trois tentatives, trois artistes japonais Yayoï Kusama, Chiharu Shiota et Masaharu Sato» en français.,成城大学文学研究科『ヨーロッパ文化研究』、第36集 ( 19 ~ 59頁 ) ,2017年03月,北山研二
大学紀要,単著
-
«L’inframince en excès ou une pluralisation de l’espace quotidien --- Trois tentatives, trois artistes japonais Yayoï Kusama, Chiharu Shiota et Masaharu Sato» en portugais.,Publications universitares de Bresilia,2017年,北山研二
大学紀要,単著
-
「デュシャンとダダ」,青土社『ユリイカ』ユリイカ2016年8月臨時増刊号 総特集=ダダ・シュルレアリスムの21世紀 ( 206 ~ 219頁 ) ,2016年08月,北山研二
その他,単著
-
「公園都市としてのパリ」,成城大学文芸学部ヨーロッパ文化学科『ヨーロッパと都市』、ヨーロッパ文化学科叢書 ( 90 ~ 117頁 ) ,2016年04月,北山研二
大学紀要,単著
-
«La frontière de la langue est-elle identique à celle de l’art ?»,成城大学文学研究科『ヨーロッパ文化研究』第35集 ( 158 ~ 197頁 ) ,2016年03月,北山研二
大学紀要,単著